carsensor EDGE.net

螟ァ莠コ縺ョ縺溘a縺ョ繝励Ξ繝溘い繧ォ繝シ繝ゥ繧、繝募ョ溽樟繧オ繧、繝  霈ク蜈・霆翫サ螟冶サ翫ョ繧ォ繝シ繧サ繝ウ繧オ繝シ繧ィ繝繧ク

HOME > MOTO EDGE > MOTO GUZZI

モトエッジ

MOTO GUZZI

MOTO GUZZI  X  Vertical Twin

1921年に創業した イタリアンの老舗モトグッツィ 空冷90度Vツインエンジンを縦置きに搭載する独自のスタイルを貫きつつ 追求される新たなテイストとは・・・
文・松井 勉 写真・向後一宏 text / MATSUI Tsutomu photos / KOHGO Kazuhiro

“縦置き”というアイデンティティ      GRISO 8V

伝統と最新、その両方を リバーシブルのように楽しめる

イタリア北部、山麓に広がるコモ湖からほど近くにある、モトグッツィの本社工場は、古い佇まいで静かに自らの歴史を物語っていた。工場に足を踏み入れてみると、オートバイへの思い入れを愛情に換えて作業をする人々の姿が印象的だった。グリーゾ8Vもあの工場で生を受けたのだ。
 そもそもグリーゾは05年に新世代エンジン(と、言っても空冷OHV2バルブという伝統は遵守)と、新しい駆動システム、そして新型シャシーに斬新なスタイルを組み合わせて登場したモデルだ。
 この8Vは、OHC4バルブヘッドの新型エンジンを搭載したマッシブ版で、出力、トルクは64.kW/7600
rpmから80.8kW/7500rpm、89Nmから108Nmへと増大。合わせてマフラーエンドや、花びら形のブレーキディスクローターの採用で、さりげなく力を主張する。
 エンジンを始動するとスムーズさが増し、クランク縦置きのモトグッツィらしい横揺れモーションが穏やかに感じられる。トルク感もよりフラットで引き出しやすくなった。また、シフトアップ時にクラッチを繋ぐタイミングを前ほど計らなくてもよく、スポーティさが増している。ハンドルバーも短くなり、自然なポジションが取りやすくなったのもより身近に感じさせる。
 なんだ、個性が弱まったか、と思うのはまだ早い。吸気音と排気音にエンジンの鼓動が重なり合う4000rpmから上、特にトップエンドまでのワイドオープンでは官能的な加速を楽しめる。 グリーゾ1100が徹頭徹尾フラットトルクだったのに対し、明確なパワーバンドを高回転域に隠しているのだ。
 つまり、使う回転数と開け方ひとつで、今までのモトグッツィらしい一面と、知らなかった一面、その両方をまるでリバーシブルのように楽しめるのだ。それでいて、田舎の風景からお洒落なカフェまで行くところを選ばないスタイルは、さすが、コモ湖あたりの風景が育んだだけのことはある。

http://www.fukuda-motors.com/index.htm

蛻ゥ逕ィ隕冗エ | 縺雁撫縺蜷医o縺 | 繝励Λ繧、繝舌す繝シ繝昴Μ繧キ繝シ

page top

carsensor EDGE.net

霈ク蜈・霆繝サ譁ー霆翫サ荳ュ蜿、霆繝サ繝繧」繝シ繝ゥ繝シ繝サ雋ゥ螢イ蠎励ョ諠蝣ア貅霈峨ょ、ァ莠コ縺ョ縺溘a縺ョ繝励Ξ繝溘い繧ォ繝シ繝ゥ繧、繝募ョ溽樟繧オ繧、繝医繧ォ繝シ繧サ繝ウ繧オ繝シ繧ィ繝繧ク

繝ェ繧ッ繝ォ繝シ繝